川原翔太

【監修者】DXプロデューサー 川原 翔太 三菱UFJ銀行、住信SBIネット銀行を経て、株式会社情報戦略テクノロジーにジョイン。経営企画や人事等コーポレート業務の経験を活かしさまざまな企業のDX推進をサポートする。2022年には北九州市デジタル市役所推進室DXプロデューサー就任、東武トップツアーズ株式会社・自治体・教育機関と連携し地方のデジタル格差解消プロジェクトに参画。

DXナレッジ

2022/11/21

従来のシステム開発とDXが明確にちがう点、一言で答えられますか?

 DXの進め方がわからない。 経済産業省のDXレポートにも概念的な情報は多く記載されていますが、具体的な進め方については書かれていません。ネット上でも見つけることができません。 この「結局、どう進めればいいの?」という疑問に100%応えている本がこちら、 企画立案からシステム開発まで 本当に使えるDXプロジェクトの教科書 著者:下田 幸祐、飯田 哲也 出版:日経BP T文字通り「教科書」のように、順を追って細かく説明されています。 「DX おすすめ本」で検索すると、どのページでも紹介されている名著。今回は ...

DX時事ニュース

2022/11/21

デジタル基盤の展開スタート!トップイノベーターを目指す中外製薬のデジタルプラント戦略

情報発信元:https://japan.zdnet.com/article/35195661/(※外部サイト「ZDNet Japan」を別ウィンドウで開きます) 7日、中外製薬工業株式会社と日本IBM株式会社は、新しい生産オペレーションを支えるデジタル基盤を構築し、中外製薬グループの中外製薬工業株式会社の浮間工場で稼働開始したと発表しました。 こちらのデジタル基盤は、教育系・計画系・遠隔支援の3システムから構成され、既存の社内システムとの連携を行うことで、効率的な生産・要員計画、および進捗管理や現場のリモ ...

DXナレッジ

2022/11/18

TikTok の台頭から分かる、時代の変化速度。

 今はどんどん変化するVUCAの時代。 …と言われていますが、いまいちピンと来ない人も多いはず。私もその一人でした。 この変化の速さ具合が具体的に分かる題材があります。 TikTok です。 ショートムービー・マーケティング TkTokが変えた打ち手の新常識著者 若井 英亮 出版 株式会社KADOKAWA Twitter、Instagram、YouTubeはもはや古い。 これからはTikTokとすら言われていますが、実際具体的にかみ砕いてみていくと、TikTokが一過性のトレンドなどではなく時代の要請を受 ...

DX時事ニュース

2022/11/18

未経験者のDX化から採用までを叶えるワークラーン採用が始動

情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000079760.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) DAS株式会社が「リスキリング」と「実務経験」をかけ合わせたワークラーン採用という取り組みを多くの企業の賛同を得て開始した。 ワークラーン採用とは、デジタル人材への転身を希望しているが時間と費用が無いために、諦めようとしている成長意欲のある人々に対して、企業の実務(Work)と学び(Learn)を繰り返しながらスキルを ...

DX時事ニュース

2022/11/17

【トイレ×DX?!】トイレのDX化を推進!清掃管理システムでトイレ業務の効率化を目指す

情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000278.000018933.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) AIとIoTをを用いて、様々なモノを効率化していくサービスを提供するベンチャー企業の株式会社バカンが今回、西日本旅客鉄道株式会社と協業し、トイレにおいてDXを進めていく。今回の連携によって、トイレに置いてある検知センサーやトイレ清掃管理システムを開発し、うめきた(大阪)地下駅に導入予定である。 また、当駅開業のタイミン ...

DX時事ニュース

2022/11/16

【畜産×DX】セイコーエプソンと長野県がAI活用により畜産業の効率化・省人化を推進

情報発信元:https://corporate.epson/ja/news/2022/221101.html(別サイト「KDDI ニュースリリース」を別ウィンドゥを開きます。) セイコーエプソン株式会社と長野県は、DX推進による畜産振興に向けた協定を締結しました。  昨今農林水産業に従事する人の減少や高齢化が課題となっています。そのため労働負荷の軽減や効率化を行う必要があります。今回提携した協定では、環境負荷、労働負荷の改善や生産性向上、さらなる付加価値を創る取り組みを行い、畜産業のDXを推進します。 セ ...

DX時事ニュース

2022/11/15

データセンターで100%再生可能エネルギーを使用。TISが実現。

情報発信元:https://japan.zdnet.com/article/35195580/(※外部サイト「Yahoo!ニュース」を別ウィンドウで開きます) 2日、TIS株式会社は温室効果ガス排出量の削減に向けた取り組みの一環として、2023年4月よりグループの4つの主要データセンターで再生可能エネルギー利用率を100%にすることを発表しました。 TISインテックグループは、『全国14カ所にあるデータセンターでの再生可能エネルギー利用率50%』を2030年度までに達成するという目標を掲げていますが、今回 ...

DX時事ニュース

2022/11/14

KDDI 音声対話AI技術によりスポーツの習慣化を目指す実証をスタート

情報発信元:https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2022/10/31/6353.html(別サイト「KDDI ニュースリリース」を別ウィンドゥを開きます。) 10月31日より、株式会社KDDIは音声対話AIを用いた実証を始めました。本実証はスポーツ庁の「Sport in Life 推進プロジェクト」の委託事業として採用され、スポーツの習慣化を目指すものです。実証に参加する企業のオフィスにAI搭載のロボットを設置し、社員との会話の中で運動に取り組 ...

DXナレッジ

2022/11/11

SoEとは? [ 横文字少なめ・ムダ少なめ・やさしさ多めの IT用語解説 ]

 SoEとは「System of Engagement」。 Engagement (エンゲージメント) という言葉は人事用語として、従業員の会社に対する「愛着」「思い入れ」という意味で使われています。 つまり「ユーザーの愛着・思い入れを高め、絆を深めるシステム」ということです。 具体的にはたとえば下記のようなシステムを指します。  ●ECサイト商品・便利な機能・ブログなどを拡充していくことで、どんどんユーザーとの絆を深めることができるシステム ●アプリYouTube・TikTok・ゲームアプリなど、利用す ...

DXナレッジ

2022/11/11

SoRとは? [ 横文字少なめ・ムダ少なめ・やさしさ多めの IT用語解説 ]

 SoRとは「System of Record」。 Record (エンゲージメント) は「記録する」という意味。 つまり「情報を記録していくシステム」ということです。 具体的にはたとえば下記のようなシステムを指します。  ●会計システム会計情報を記録し、効率よく管理できるシステムです。計算が合わない数字を自動で感知してくれたりするため、修正工数を大幅に削減できたりします。 ●人事システム社員情報を記録し、効率よく管理できるシステムです。社員数が増えるたび煩雑になっていくExcelでの管理を、一目で把握で ...

DX時事ニュース

2022/11/10

IWIとPKSHA、カード発行会社間で不正データシェアリングを初実現する「FARIS スコアリングサービス powered by PKSHA Security」を共同開発

情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000022705.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) 株式会社インテリジェント ウェイブと株式会社PKSHA Technologyは、カード不正利用データをシェアリングすることにより不正を防止できる「FARIS 共同スコアリングサービス Powered by PKSHA Security」を共同開発したことを発表した。 FARIS 共同スコアリングサービス開発の背景 クレ ...

DX時事ニュース

2022/11/9

お弁当サービスPECOFREEがコンビニ商品も扱い学校へ配達開始

情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000077766.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) 株式会社PECOFREEが提供しているお弁当サービスPECOFREE(ペコフリー)が、ファミリーマート商品の取り扱い実証実験を2022年10月末から開始した。 実証実験を行う先は、福岡県にある学校法人橘学園 福岡常葉高等学校が選ばれた。PECOFREEは2021年4月からサービス開始をしており、「お腹を空かせた(ペコペ ...

DX時事ニュース

2022/11/8

【新潟×DX】新潟市の「食」、「農業」、「水産」の価値向上とSDG’sの目標達成を目指して、新規DXプロジェクト本格始動

情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000090961.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) 今年8月、株式会社メビウスは、新潟市「にいがた2km×8区連携」ビジネスモデル推進事業における共同企業体の代表としてプロポーザルに参加した。 メビウスは今回のプロジェクトを通して、新潟の特徴である「食」、「農業」、「水産」とXR、IoT、ドローン等先進技術を融合させ、地域の持続的な発展を進めていける新たな事業形態の創出 ...

インタビュー

2022/11/7

ロジック上司に立ち向かっていってもダメ。イノベーションのカギは「運」にあり。【『1人イノベ』竹林さんの日本のイノベーション体質再構築論 vol.2】

「イノベーションを起こした人はみんな「運が良かった」って言うんです。じゃ、運ってなんなのかと言う話になりまして。調べてみたら、運の正体はすでにある程度科学的に証明されてたんです。」(『たった1人からはじめるイノベーション入門』 著者竹林 一さん) 前回「イノベーションとは軸を変えることである」というお話を、『たった1人からはじめるイノベーション入門』の著者・竹林一さんにお伺いしました。(前回記事『日本企業は「〇〇」を変えられない。だからイノベーションが起きない。【『1人イノベ』竹林さんの日本のイノベーショ ...

インタビュー

2022/11/4

日本企業は「〇〇」を変えられない。だからイノベーションが起きない。【『1人イノベ』竹林さんの日本のイノベーション体質再構築論 vol.1】

「その〇〇が今後も成長し続けるならそのままでもいいんです。でもその〇〇はもう腐りかけている。違う〇〇を見つけないとアカンわけです。」(『たった1人からはじめるイノベーション入門』著者 竹林 一さん) 日本はなぜこんなにもイノベーションが起きないのか。 『たった1人からはじめるイノベーション入門』の著者・竹林一さんにお話を伺いました。 竹林さんは現在、京都大学経営管理大学院客員教授、またオムロン株式会社イノベーション推進本部シニアアドバイザーとして、日本のイノベーション体質の再構築に取り組んでいらっしゃいま ...

DX時事ニュース

2022/11/2

DGフィナンシャルテクノロジー、アイリスオーヤマ公式通販サイト「アイリスプラザ」の電話注文窓口へIVR決済ソリューションを提供

情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000286.000023393.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) 株式会社デジタルガレージの子会社で、決済事業を手がける株式会社DGフィナンシャルテクノロジーが(以下DGFT)、株式会社アイリスプラザが運営する公式通販サイト「アイリスプラザ」の電話注文窓口に対し、DGFTが提供するIVR(音声自動応答)決済ソリューションの提供を開始した。 IVR決済ソリューションについて IVR決済 ...

DX時事ニュース

2022/11/2

北國銀行のデジタル人材が石川県庁に出向、庁内のペーパーレス化などデジタル施策を担当

情報発信元:https://www.fnn.jp/articles/-/438605(別サイト「FNNプライムオンライン」を別ウィンドゥを開きます。) 北國銀行で企画部長を務める社員・北嶋良章さん(50)が、石川県庁に出向することが正式に決まり、1日に辞令交付式が行われた。民間企業から石川県庁に出向するのは今年で4人目となり、北國銀行からは初めての出向となる。 北嶋さんは石川県のデジタル化推進本部の責任者である西垣副知事の補佐役に従事することになっており、主な担当領域は県の各種申請処理の電子化や、庁内のペ ...

DX時事ニュース

2022/10/31

花王、「Microsoft Power Platform」を活用した現場DXを推進!

情報発信元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0515db154d19b5fa540f3600201d4621def016f8(※外部サイト「Yahoo!ニュース」を別ウィンドウで開きます) 20日、日本マイクロソフト株式会社は、「Microsoft Power Platform」(以下、Power Platform)の最新動向を紹介するセミナーを開催、そのなかで、Power Platformを使って業務アプリの開発を行っている花王株式会社の取り組みが、国内事例 ...

DXナレッジ

2022/10/31

DXとは? [ WEB上の記事を読んでもイマイチ分からなかった方向け ]

 [ 読んでも読んでも腑に落ちない方へ ] ばっちりかみ砕いてご説明します! WEB上の記事は、すでに上位表示されていた記事の内容を焼き増しして作られることが多いため、同じ内容が上位にズラっと並んでしまう傾向があります。 つまり、上位表示の記事を読んでもイマイチ腑に落ちなかったとしたら、もうWEB上にあなたを納得させる記事はほぼないということです。 ここでは、50冊以上本を読み、エンジニアやデジタル庁の方などからお話を聞いた筆者が、上位表示記事を焼き増しせず、できるだけ横文字を使わず、かみ砕いて「DXとは ...

DX時事ニュース

2022/10/31

花王とMILIZEが健康に着目したツール開発に向けて協業

情報発信元:https://www.kao.com/jp/corporate/news/business-finance/2022/20221019-001/(別サイト「花王株式会社 ニュースリリース」を別ウィンドゥを開きます。) 10月19日、花王株式会社は株式会社MILIZEとの協業を発表しました。MILIZEが開発予定の「AI健康可視化ツール」と、花王が開発した統計モデル「仮想人体生成モデル」を組み合わせて新たなツールの開発を行います。 「仮想人体生成モデル」は花王が株式会社Preferred Ne ...