- HOME >
- 川原翔太
川原翔太
【監修者】DXプロデューサー 川原 翔太 三菱UFJ銀行、住信SBIネット銀行を経て、株式会社情報戦略テクノロジーにジョイン。経営企画や人事等コーポレート業務の経験を活かしさまざまな企業のDX推進をサポートする。2022年には北九州市デジタル市役所推進室DXプロデューサー就任、東武トップツアーズ株式会社・自治体・教育機関と連携し地方のデジタル格差解消プロジェクトに参画。
情報発信元:https://news.yahoo.co.jp/articles/65cb45dc940a9ab6c426299b6572eda50421bd7a(※外部サイト「Yahoo!ニュース」を別ウィンドウで開きます) 株式会社JBCCが同社の超高速開発手法「JBアジャイル」を用いて、パシフィコ横浜の施設利用システムをDX化した。パシフィコ横浜は日本最大級の複合MICE施設として、年間およそ1000件の会議やイベントを開催している。 課題となっていたのは、利用者が申し込む流れとして紙やExcelベー ...
情報発信元:https://japan.zdnet.com/article/35196505/(※外部サイト「ZDNet Japan」を別ウィンドウで開きます) 川崎重工、富士通、SAPジャパン、Skillnoteは、22日航空機、鉄道、船舶、大型機械など人の手による作業への依存性が高い製造業におけるDXを支援する目的で、新たなプラットフォームを提供するための協業検討を開始したと発表しました。 本プラットフォームサービスでは、川崎重工の航空宇宙システムカンパニーが富士通、SAPジャパンと共同で行った「Sm ...
情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000090498.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) 2022年7月大阪にて、susuROBOは高齢者層向けに音声 とランプのスイッチだけ操作できる、「スマートランプ」の体験会を開催した。 susuROBOは大阪を中心に会話型AIに強みを持つベンチャー企業である。 高齢者はスマホの操作が苦手な人が多いという背景から今回の「スマートランプ」の体験会は行われた。 「スマートラ ...
クラウドとは、データセンタが保有するサーバ・パソコン・アプリケーションなどをレンタルし、遠隔で利用する状態を指す言葉です。 英語では「cloud」。「雲」を意味する単語で、雲の向こう側にあるサーバ・パソコン・アプリケーションを借りてくるという意味合いでcloudと呼ばれるようになりました。 クラウドの対になるのがオンプレミス。オンプレミスとは、サーバ・パソコン・アプリケーションなどを自社で用意・自社内に設置する状態を指す言葉です。 データセンタとは、サーバ管理の専用施設。サーバは高性能な機器であるがゆえ ...
ホスティングとは、データセンタが保有しているサーバを借りることです。 データセンタとは、サーバ管理の専用施設。サーバは高性能な機器であるがゆえに、適切な温度管理などを考慮した専用施設が必要になってきます。 ホスティングは、データセンタが保有しているサーバをレンタル、遠隔で利用します。自社でサーバを購入・構築、設置場所を用意する手間が省けることと、常に最新にアップグレードされたサーバが使えることが利点です。 ■実際には4段階ある オンプレミスかクラウドか、という論調がありますが、実際には4段階あります。 ...
ハウジングとは、自前のサーバをデータセンタに設置して運用する状態を指す言葉です。 英語では「housing」。housingとは「機械装置などを包み、保護する箱」を意味する単語です。つまり、サーバをデータセンタで保護するという意味です。 データセンタとは、サーバ管理の専用施設。サーバは高性能な機器であるがゆえに、適切な温度管理などを考慮した専用施設が必要になってきます。自社でサーバ設置場所を用意するよりも高いクオリティでサーバを守ることができます。 ■実際には4段階ある オンプレミスかクラウドか、とい ...
情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001251.000011650.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) 株式会社インテックは、社内報告業務の集約・集計クラウドサービス「報告書集計システム」を、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のクラウドサービスを活用することによって、2022年12月から提供開始することを発表した。 サービス提供の背景 社内業務では売上予実報告書や進捗状況報告書など、さまざまな形式の報告書の作成・提出業 ...
SaaSは「Software as a Service」の略。 クラウドでレンタルで活用できるアプリケーションサービスのことを指します。 ●Excel●Photoshop●Gmail などなど私たちが普段使っているアプリケーションのほとんどはSaaS。 以前はこれらアプリケーションはお店で買ってきて、パソコンにインストールして使っていました。ですが今はクラウドで利用でき、1年に1回買い替えてはインストールしなおすといった手間から解放されました。 クラウドで利用できるサービス形態は、SaaSの他に、Iaa ...
PaaSは「Platform as a Service」の略。 クラウドで活用できるプラットフォームサービスという意味で、プラットフォームにはアプリケーションを開発する際に必要な機能が揃っています。 ●Amazon Web Services (AWS)●Microsoft Azure (Azure)●Google Cloud Platform (GCP) 必要な機能とはたとえば、データベース・セキュリティ機能・データ分析機能・AR/VRアプリケーションの構築機能などなどです。 つまり、アプリケーションを ...
情報発信元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC183I50Y2A111C2000000/(※外部サイト「日本経済新聞」を別ウィンドウで開きます) BtoB(企業間電子商取引)プラットフォーム事業を運営する株式会社インフォマートと、串カツ田中ホールディングスによる共同出資会社のRestartz(リスターツ)が飲食店の店舗運営を管理するアプリ「V-Manage(ブイマネージ)」をリリースした。 店舗運営の見える化ではなく、アルバイトだけで店舗を運営できるような体制を ...
情報発信元:https://japan.zdnet.com/article/35196226/(※外部サイト「ZDNet Japan」を別ウィンドウで開きます) 株式会社Works Human Intelligenceは、外務省の人事給与システム更改に際して、統合人事システム「COMPANY」を用いた提案を行い、一般競争入札において落札したことを発表しました。 同社は今回の入札において、中央省庁や独立行政法人、地方公共団体での導入実績を多数持つ「COMPANTY人事・給与」「COMPANY Web Ser ...
情報発信元:https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2022/11/21_00.html(別サイト「NTTドコモ ニュースリリース」を別ウィンドゥを開きます。) 株式会社NTTドコモは、韓国の通信事業者であるSKテレコム社と協力関係を構築することを検討すると発表しました。日韓を含むグローバルな市場での競争力を高めることを目的とし、非通信事業であるスマートライフ事業、次世代通信インフラ技術の2つの分野において手を組みます。 スマートライフ事業分野においては、両社 ...
情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000025413.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) 株式会社CDGは、マーケティングソリューションを多角的に提供している。IP(※)のターゲットや、特性、最新の流行を分析し、顧客への企画提案をスムーズにかつ正確に進める分析ツール「IPトレンドコンパス」の開発を単独で進めていき、提供を開始した。 (※)IP(Intellectual Proterty)とは・・・漫画やアニ ...
情報発信元:https://www.atpress.ne.jp/news/334359(※外部サイト「@Press」を別ウィンドウで開きます) 株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンターと株式会社ガバメイツは、行政事務の効率化やDX支援に向けた連携協定を岐阜県下呂市と締結しました。 今回の連携締結の背景としてあげられるのが、2021年9月1日に施行された法律によって、2025年末までに、情報システムの標準化・共通化が求められたことがあります。 そのなか、岐阜県下呂市は、多数の自治体事務業務の支援の実 ...
情報発信元:https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/11/1116.html(別サイト「日立グループ ニュースリリース」を別ウィンドゥを開きます。) 株式会社日立製作所は、ITサービス事業の強化のために国内グループ会社の再編を行います。 〇再編内容 株式会社日立インフォメーションエンジニアリング「データセンターソリューション事業」→日立システムズグループへ「システムソリューション事業」→日立ソリューションズグループへ「テクニカルコミュニケーション事業」 ...
情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000774.000005670.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) パイオニア株式会社は、モビリティAIプラットフォーム「Piomatix」の新たなサービスとして、商用車の運行ルート最適化により物流やタクシー配車におけるDXを支援する「Piomatix LBS(※1) API」の提供を開始した。 (※1)LBSとは・・・位置情報を活用した情報サービス(Location Based Se ...
前回、DXの具体的な進め方の、大きなポイントについてお話しました。(前回記事「従来のシステム開発とDXが明確にちがう点、一言で答えられますか?」) 今回はDXプロジェクトの上流部分、構想・PoCについて要点をまとめていきます。(次回は要件定義以降の要点を) 参考文献はこちら企画立案からシステム開発まで 本当に使えるDXプロジェクトの教科書 著者:下田 幸祐、飯田 哲也 出版:日経BP 「DXは企業変革」「DXはデジタル化ではない」といった概念的な情報で溢れかえっている昨今、DXの具体的な手順が細かく記載 ...
情報発信元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC134050T11C22A0000000/(※外部サイト「日本経済新聞」を別ウィンドウで開きます) ユニ・チャーム株式会社がAIを活用して画像診断をし、利用者の体形にあった適切なサイズを診断できるサービスが好調だ。サービス名は「大人用おむつカウンセリング」で、2021年の12月から展開し、今では登録者は9000人を超える勢いだ。 LINEのチャットボット機能とスマートフォンで撮影した画像からAIが診断する。チャットボ ...
情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000023490.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) 空き家・中古戸建てに特化しているプラットフォームである「FANTAS repro(ファンタス リプロ)」などを自社サービスとして持っているFANTAS technology株式会社は、解体工事において一括見積もりWebサービスである「クラッソーネ」を運営するしている株式会社クラッソーネ、宮城県色麻町と、「空き家等の利活 ...
情報発信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000036071.html(※外部サイト「PR TIMES」を別ウィンドウで開きます) スウィフト・エックスアイ株式会社 は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/3次元空間情報基盤に関する研究開発」で、共同提案事業「情報容量が可変するセマンティックデータ(実世界の意味的な構造を表しているデータ)連携空間IDからなる3次元空間情 ...