川原翔太

【監修者】DXプロデューサー 川原 翔太 三菱UFJ銀行、住信SBIネット銀行を経て、株式会社情報戦略テクノロジーにジョイン。経営企画や人事等コーポレート業務の経験を活かしさまざまな企業のDX推進をサポートする。2022年には北九州市デジタル市役所推進室DXプロデューサー就任、東武トップツアーズ株式会社・自治体・教育機関と連携し地方のデジタル格差解消プロジェクトに参画。

DX時事ニュース

2022/3/16

ブロードリーフが「.cシリーズ」に、「スーパー検査員」の搭載を発表

【「スーパー検査員」について】 「スーパー検査員」は、自動車ディーラー、および指定整備工場において、車検業務に従事する「自動車検査員」の業務負荷の軽減やミス解消のためのソリューションです。車検・点検における工程管理を見える化できる「工程管理機能」や記録簿への記入漏れや入力ミスを防ぐための「入力チェック機能」などを搭載し、サービス部門の生産性向上とコンプライアンス強化を実現します。 このたび、「.cシリーズ」に搭載される「スーパー検査員」は、車検・点検に特化した機能に加え、電子記録簿保存への対応等、ユーザー ...

DX時事ニュース

2022/3/16

大日本印刷が京都市と連携し「京都館PLUS X」を開設することを発表

大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 資本金:1,144億円 以下:DNP)は、京都市と連携して、伝統工芸や観光資源等の京都の魅力を体験し、人と人が交流できるバーチャル空間「京都館PLUS X」を構築し、3月17日(木)にオープンします。「京都館PLUS X」は、DNPが2021年7月から運用中のバーチャル空間「渋谷区立宮下公園 Powered by PARALLEL SITE(パラレルサイト)*1」を活用して開設し、国内外のどこからでも、いつでも京都の魅力に触れ、体験して楽しむことが ...

インタビュー システム開発 チームビルディング

2024/1/31

システムよりも先に、チームを創れ。サービスの絶望的状況を救ったチームマネジメントとは

システム開発を内製化する企業が増える一方、さまざまなトラブルに見舞われプロジェクトが停滞してしまうケースが後を絶ちません。今回は、危機的状況が積み重なり続けていたサービスを復活させることに成功したエンジニアのエピソードをご紹介します。サービスを成長させ続けていくことのむずかしさ、一人のスーパーエンジニアではどうにもならないこと、チーム創りがいかに重要であるかがよく分かるお話です。 D.O氏プロフィール:新卒で入社したSES企業にてシステム運用と検収を6年以上経験する。システム運用の中で培われた視点を持ち味 ...

DXナレッジ インタビュー システム内製開発

2022/5/6

DX成功のカギを握る!!ユーザー部門とシステム部門の関係を構築する方法とは

ユーザー部門からの依頼が一方通行すぎて調整できず、プロジェクトを円滑に進められていない!と課題を感じるシステム部門。一方、システムリリースが間に合わず事業が計画通り進まない!と感じるユーザー部門。よくある対立関係を協力関係に変える方法について、プロジェクトマネージャーのエピソードを交えながらお話します。 K.K氏 プロフィール:新卒で250名規模の独立系システム開発会社に入社し、約10年間、一括請負案件の見積もりから保守まで幅広く経験。その後、事業の拡大を行うため、関西事業所の新規立ち上げを経験。営業から ...

DXナレッジ インタビュー チームビルディング

2024/1/31

経営方針に即反応できる、DXが加速するインフラチームの作り方

7割が失敗するDX。その根本要因と言われている「経営層と現場の思いのズレ」を解消するチームビルディングについて、情報戦略テクノロジーテックリードエンジニアがエピソードを交えお話いたします。 Y.K氏プロフィール:新卒で通信基盤構築などを手がけている会社へ入社。主にITインフラ構築を中心にソフトウェア開発やPMなど、マルチに経験を積む。その一方で、請負エンジニアの立ち位置では本当の意味で顧客の役に立てないと感じ、情報戦略テクノロジーに入社。入社後はHRサービスを提供するエンドユーザー企業に常駐し、インフラチ ...

インタビュー

2022/4/6

内製開発の成否をにぎる盲点!!システム障害につながる芽をつぶす「PMO」とは

内製でシステムを開発していくということは、ビジネスの状況に応じ永続的に開発し続けていくということです。ですが、多くのシステムは、開発を重ねるたび「負の遺産」が増大し、ゆくゆく使えなくなってしまうという運命・状況に陥っています。そこで必要になってくるのが「PMO」という存在。「プロジェクトマネジメントを横断的に支援し、システム障害につながる芽を細かくつぶしていく存在」ですが、その重要性についてより具体的にご理解いただけるよう、弊社PMO 兼 リーダーエンジニアの取り組みを紹介します。 H.O氏プロフィール: ...

DXナレッジ

2022/3/14

今話題のコンテナ技術!ビジネスメリットに繋がるコンテナの基本を解説!

デジタルトランスフォーメーション(DX)の波が加速し、ソフトウェアやサービスの開発スピードがビジネス成功への大きな影響を与えており、どのように効率良くシステムを運用するかが重要となってきました。それらを実現するために、短期間で要件定義からリリースまでを反復させるアジャイル開発や、アプリケーションの開発、配備、管理に優れた運用することが求められます。こうした背景から、今回はそれを解決する新しい仮想化手法として「コンテナ」と呼ばれる技術を使用した際のビジネスメリットについて紹介致します。プロダクトオーナー、シ ...

チームビルディング マネージメント

2024/1/31

リリース遅延・不具合多発を劇的に解消!!シン・テックリード流プロジェクトマネジメントとは!?

IT人材不足の深刻化により、プロダクトオーナー(PO)やスクラムマスター(SM)がプロジェクトマネージャー(PM)の兼務が通常化しています。ですが、それぞれ役割が大きく異なることにより実質PM不在の状態になってしまい、システムの不具合やリリース遅延が多発するというケースが増えています。そんな中、テックリードがプロジェクトマネジメントを兼務することで、プロジェクト状況を劇的に改善することに成功した事例をご紹介します。 T.O氏 プロフィール: 2012年 情報戦略テクノロジーに入社。WEBアプリ開発のリーダ ...

インタビュー システム内製開発 チームビルディング マネージメント

2024/3/7

外部の優秀エンジニア頼り・不安定な体制を一変。「持続可能な内製体制」の開発方法、教えます。

内製化が進む一方、エンジニア採用がうまくいかない・そもそも雇用し続けること自体困難であることから、外部ベンダーとの「共創内製」が増えています。問題は、外部ベンダーの優秀なエンジニアが主力になってしまいがちなこと。優秀なエンジニアは引く手あまたであるため、いつか転職してしまいます。今回は、そんな不安定な状況をチームビルディングによって解消することに成功したエンジニアのお話をご紹介します。 Y.K氏プロフィール:法政大学経営学部を卒業後、200名規模の金融系SIer企業に就職。入社してからの2年、銀行の融資稟 ...

インタビュー システム開発

2022/5/11

なんでも作れるわけじゃない!!ローコード開発に飛びつく前に知っておきたい3つのポイントとは?

昨今、システム内製化の手段として、プログラミングが出来なくてもアプリ開発などが可能なローコード・ノーコード開発が注目されています。しかし実情として、ローコード・ノーコード開発が一概にすべての内製開発にマッチするとは言えない現実があります。実際に、現場でローコード開発ツールを導入しているエンジニアに、注意点やメリットデメリットなど聞いてみました。 ローコード・ノーコード開発とはプログラミング言語を使用しない新しい開発手法 プログラム開発言語を使ったコーディングを全く、あるいはほとんどすること無くソフトウェア ...

インフラ

2022/3/14

【AWS/Azure/GCP】3大クラウドサービスをインフラエンジニア3人が点数付けてみた!

クラウドサービスの活用が急速に広まっている中で、クラウドサービスの提供者も様々な付加価値を付けシェア拡大を競っております。サービスが複雑化してくることでエンドユーザー企業にとって自社に最適なクラウド基盤を選択をすることが難しくなっているのではないでしょうか。また、これからクラウド移行を検討している担当者も同様かと思います。今回はクラウドの最前線で活躍するのエンジニアの対談を通じて各クラウドサービスのメリットデメリットを対談形式で分かりやすく紹介します。 株式会社情報戦略テクノロジー(インフラ部 基盤2G ...

インタビュー システム開発

2024/1/31

結局なんなの?実際どうなの?女性エンジニアが語る「スクラム開発」のリアル

近年、企業のデジタルにおける競争が激化しており、アジャイル・スクラム開発を採用する企業が増えています。しかし、アジャイル・スクラム開発の理解が不十分だったこと等が原因で、逆にエンジニアの生産性が落ちるなどの課題を抱えてしまっているケースも多発しています。そんなスクラム開発を導入・実践・成功している女性エンジニアに、メリットだけでなくデメリットなども含めリアルな部分についてお話伺いました。 U.T氏プロフィール: 東京女子大学を卒業後、IT業界に興味がありエンジニアとしてSES企業に就職。その後、株式会社情 ...

インフラ

2022/3/14

ITインフラって何するの!?という人のための基礎知識

技術の進歩により様々な事業や業務にITやデジタル技術が密接に関わる今、自社の業務のIT化に取り組む企業が多くあります。システム開発は業務理解が必須なため内製したいと考えているが自社にシステム開発の知見を持っている人材がいないとお考えの方もいるかと思います。また、外部ベンダーに発注予定の担当者でも外部に依頼する際に担当者自身に依頼内容に関する知識がない場合、それをいいことに工数や費用を多く見積もられるなどベンダーの言いなりになってしまう懸念点もあります。外注の場合は自社に粗々でも良いので見積ができる知識を持 ...

インタビュー チームビルディング

2022/3/22

1年試してわかった!リモートワークのコミュニケーション改善に使える!Discord活用のすすめ

2020年からコロナの影響で様々な企業がリモートワークへの移行が始まり、1年経過した現在はリモートワークが定着しています。そんな中、リモートワークによるコミュニケーション不足の問題は様々な企業が直面する共通の課題だと思います。今回はリモートワークのコミュニケーション時に気を付けなければいけないこと、また、株式会社情報戦略テクノロジー(以下、IST)の内製支援サービスの一つである、お客様のマネジメントコスト最⼩化を実現し内製のように柔軟なシステムインテグレーションサービス「体制共有型」の開発組織としてラボ室 ...

インタビュー マネージメント

2024/1/31

優秀エンジニアはすぐ転職する!どうする?若手エンジニアを優秀エンジニアに変換する育成サイクルとは

2030年には約45万人のIT人材が不足すると指摘され、年々即戦力となる優秀なエンジニアの採用が難しくなってきています。また、優秀エンジニアは引く手あまた。すぐに転職してしまうということもあり、若手を優秀エンジニアに育てていく方向にシフトせざるを得ない状況になっています。今回は、実際に若手エンジニアを育成することで成果向上に成功しているエンジニアに、その育成サイクルの作り方についてお話を伺いました。 A.T氏プロフィール:IT系専門学校を卒業後、東証一部上場のシステム開発企業で5年勤務。2016年に株式会 ...

DXナレッジ DX事例 インタビュー

2024/1/31

炎上の原因は、人材不足ではなかった!?共創型DX成功のカギはやっぱり「顧客とベンダーの領域撤廃」

世界でも類を見ないほど巨大化している、システムインテグレーション業界の多重下請け構造。この構造によって、顧客の課題解決に真剣に向き合いたい、意欲あるエンジニア・ベンダーまでもが「イチ開発作業請負会社」として埋もれてしまうという問題が起きています。今回は、顧客と直接コミュニケーションし、課題解決に邁進するPM、M.S氏の活躍ぶりを通じ、顧客とベンダーの共創DXにおける「領域撤廃」の重要性についてお伝えしていきます。 M.S氏プロフィール:大学を卒業後、小規模システム会社に4年在籍、その後ERPパッケージベン ...

DXナレッジ

2022/3/14

デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?

IT技術の発達によって、日々の多くのシーンでデジタル化が進んでいます。2020年以降、新型コロナウィルスの影響によってリモートワークが急激に拡大し、デジタル化は更に加速しています。2021年9月にはデジタル庁も発足し、デジタル化の波は留まるところを知りません。 そんな中、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」という言葉を耳にしたり目にしたりする機会が増えたかと思います。デジタル庁の発足にも見られるように、国策として、このデジタルトランスフォーメーションに取り組んでいるからこそ、テレビや新聞などでも多 ...

DXナレッジ DX事例

2022/3/15

国内大手企業のDX成功事例10選

2021年9月にはデジタル庁が発足し、DXの推進を加速させようという国の気持ちとは裏腹に、接触確認アプリ「cocoa」を始めとして、国主体で開発を進めたシステムの殆どで障害が発生するなど、ITリテラシーや業界構造の弱さを露呈する結果となってしまっている現在の日本。 しかし、そんな中でも巧みにDXを推進し、働き方や事業そのものの変革にまでコマを進めている企業も多くあります。 今回は、そんな「巧みにDXを進める企業」の事例をいくつか紹介したいと思います。 (1)情報を一元化し社内の利益を可視化(安川電機) 安 ...

コンサルティング

2022/3/14

「コンサル」とは?(初級編)

「コンサル」「コンサルティング」「コンサルタント」という言葉がかなり広く使われるようになった今日。「かっこいいからとりあえず受けてみよう」なんていう新卒就活生なんかも増えています。そんな「コンサル」について、「初級編」として、その概要を説明していきます。 「コンサルティング」とは 一般的に「コンサルティング」と言われると、課題発見から課題解決までを行う業務を指し、そのコンサルティング業務を行う人のことを「コンサルタント」と呼びます。コンサルティングファームと呼ばれるコンサルタントを多く雇う企業で働くコンサ ...