DX時事ニュース

創薬分野のDX加速へ、富士通と理化学研究所が次世代IT創薬技術の共同研究を開始

富士通と理化学研究所が、次世代IT創薬技術の共同研究を開始しました。スーパーコンピューター「富岳」をはじめ、両者の創薬分野における最先端のシミュレーションおよびコンピューティング・AI技術を融合させることで、創薬プロセスの新領域開拓と開発期間・費用の削減を目指す。この取り組みによって、創薬分野のDX加速が期待されている。

ニュース掲載元:https://pr.fujitsu.com/jp/news/2022/05/17.html
(※外部サイト「富士通株式会社」が別ウィンドウで開きます。)

富岳とは
理化学研究所と富士通が、京の後継機として開発したスーパーコンピューター。 高い電力効率と京の100倍の実行性能を目指す。

引用元:コトバンク「富岳」

共同研究開始に至った背景

昨今では、新型コロナウイルスのワクチンやその他の新薬開発について、中分子薬・高分子薬の開発が強化されている。これらの創薬プロセスをIT技術によって効率化し、新領域の開拓と開発期間や費用の削減を目指すために、今般の共同研究が開始されることとなった。

両者が今後目指すものとは

両者の目標は、2026年度末までに新たな創薬プロセスを構築し、製薬業界に広く普及させることだ。そして、新薬開発に必要な期間と費用を削減することによって、創薬分野に変革を起こすことを目指す。

【執筆者コメント】
今回は、創薬分野のDXに関してご紹介いたしました。新薬が完成するまでには9~17年もの歳月と、500億円という莫大な費用がかかり、しかも開発の成功率は約3万分の1が常識でした。
しかし、この常識を欧米企業は新型コロナウイルスのワクチンを1年以内に開発することで打破しました。

この日本の創薬分野における課題を解決すべく、スーパーコンピューター・AI技術の活用によって業界に「テコ入れ」をすることで、費用削減と開発期間の短縮に繋がります。

欧米の企業にスピードで負けないために、日本の製薬企業は今まで以上にDXと向き合う必要があるのではないでしょうか。そのためにも世界ナンバーワンの性能をもつ富岳をどのように活かしていくかがカギとなりそうです。

出典:中外製薬「くすりをつくる」

執筆者/
リビルダーズ編集部 城間 礼音

-DX時事ニュース