DX時事ニュース

全社横断のDX組織を設立、問題解決のデジタル化実現!あいおいニッセイ同和損保にて

情報発信元:https://japan.zdnet.com/article/35198700/
(※外部サイト「ZDNET Japan」を別ウィンドウで開きます)

17日、あいおいニッセイ同和損害保険にて、全社横断型的に機能するDX組織「デジタル照会センター」が設立されたことが発表されました。

こちらの組織は、業務高度化に向けた照会応答プロセスのデジタル化と、全社横断的な問題解決サイクル構築の実現を目指し、設立されました。

同社では、社員の生産性向上施策として照会応答業務の見直しを進めています。照会応答業務は、営業店・代理店からの問い合わせに対応する業務であり、膨大な業務量が発生しているとのこと。そこで、営業員・代理店員の自立的な問題解決の促進を目指しています。

施策としてAIツールによる自動照会応答システムを導入していますが、AIが自動応答出来る範囲に限界があり、AIに学習させるためのさらなる業務が発生するという新たな課題が生まれていました。

そこで、同社は単純にツール導入を行うだけでなく、照会応答業務の見直しを、社員の自立的な学習や問題解決の促進を通じた業務高度化施策として再定義し、プロジェクト化しました。

全40個もの照会応答プロセスを抜本的に見直し、照会発生要因を分析、さらに問題解決サイクル構築のための業務構造再構築を行いました。そして、これらを全社で実行するために設立されたのが、専門組織「デジタル照会センター」なのです。

フロントオフィスとバックオフィスをまたいだ全社的な問題解決サイクル構築により、業務量削減に成功し、年間数億円のコスト削減を達成したとのことです。

【執筆者コメント】
業務改革をただツール導入することだけに頼るのではなく、定義付けを改めて行い、これまでのデータからボトルネックを可視化し、改善策を見出すという内容に、同社がDXを重要視し、丁寧に施策に取り組んでいる様子を感じました。

同社は、DX推進について、以下のような言葉を掲げています。

「CSV×DX まだ誰も知らない安心を、ともに」

CSVとは、社会との共通価値を創造していくことだそうです。つまり、データ・デジタル技術を活用することで、社会とともに価値創造を行っていく、これをあいおいニッセイ同和損保は目指しているのです。

具体的には、何をしているのでしょうか?代表的なものとして、同社のサービス「テレマティクス自動車保険」があります。これは、事故のあとの補償だけでは足りない、事故を起こさない保険をつくりたい、その思いで生み出されたサービスです。

例えば、1人ひとりの運転がスコア化され、点数に応じて保険料が割り引かれます。これにより、事故も減っているとのこと。また、保険に加入している100万台分の走行データを各地域公共団体に提供し、交通安全マップを作成しています。さらに、運転技術を向上させるための専用アプリを開発提供し、高齢者の運転寿命を伸ばす取り組みも行っています。

このように、顧客、地域、社会とともに事故のない快適な社会実現に向けて価値創造を行っているのです。保険会社がDX推進で事業変革をすると、このようなこともできるのだなとお手本を見たような気持ちがします。

このほかにも、保険分野を飛び越えて、同社は価値創造を行っています。例として、自然災害による建物被害をリアルタイムで予測し、防災・減災に役立てられる「cmap」食品ロス削減の輪を社会全体に広げ、エコサイクルの実現を目指す「食eco」などがあります。

これらをみると、自らが掲げている通り、CSVとDXの考え方を上手く施策に落とし込み、ビジネススタイル変革を行うことができているのではないかと感じますね。

同社取締役常務執行役員で、「データビジネスプロジェクト」や「未来戦略創造プロジェクト」などを担当する白井氏は、データをかけ合わせるためのオープンイノベーションが鍵となったと話します。

「取得したデータを自分たちだけが見ていても良いアイデアは出てこない。他の企業が持つ強みやノウハウと、自社の強みをかけ合わせてみる、つまりオープンイノベーションの取り組み進めることが、自分たちの課題といっても良い」

例えば、同社は、大学や道路メンテナンスを行う会社、建設会社とパートナーとなりアイデアを出すことで、自社が持つ走行データを活かしたサービス、「路面状況把握システム」を作っています。

参考資料:https://japan.cnet.com/article/35197276/

このように、自社だけでなく、異業種・異分野が持つノウハウやアイデアを組み合わせることで、CSV×DXを実現しているのですね。

DX推進とは、ただのデジタル化ではなく、そこに想いが乗るからこそ社会により大きな価値提供を行うことができるのではないかと感じた記事でした。

執筆者/
リビルダーズ編集部 甲山 奏子

-DX時事ニュース