情報発信元:http://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2022-07-21-001
(※外部サイト「東京大学大学院 工学部/工学系研究科 プレスリリース」を別ウィンドウで開きます)
2022年7月21日、東京大学はメタバース工学部を設立することを発表しました。デジタル技術を用いた工学分野の教育の場を提供することで、情報や工学のスキルを獲得し人々が夢を実現できる社会を目指します。
近年工学や情報学を学びたいという需要が高まっていく中、社会ではデータやテクノロジーの活用により未来の社会をつくっていくDX人材が不足しているという現状があります。その状況において新しい学びの場を提供することが出来るのが、メタバース工学部です。
メタバース工学部は、工学分野の学びのほかにも、工学キャリアの情報も提供します。すべての人が工学を学べるシステムを作り、情報や工学の魅力を伝えていきます。特に女子中高生に魅力を伝えることで、DX人材の多様性推進を目指していきます。
同学部が提供する情報や教育のプログラムは大きく3つあります。
1、工学キャリア総合情報サイト
中学生、高校生、工学部制を対象とし、工学キャリアの情報を提供します。特に女性の工学キャリアは前例が少ないため情報提供を行うことで工学分野の多様性を推進します。
2、ジュニア工学教育プログラム
中学生、高校生、その保護者が対象です。産業界と大学が連携し、大学での工学の授業や体験型の学習を、オンラインと対面を併用して実施します。情報や工学の魅力を早く伝えることが目的です。
3、リスキリング工学教育プログラム
社会人や学生を対象都市、学びなおしやリスキリングを支援します。最新の情報や学びをオンラインで学べる教育プログラムです。受講者に合わせた多数のコースを開講していく予定です。
【執筆者コメント】
今回は東京大学大学院がメタバース工学部を開設することを取り上げました。DX人材が不足している現状と、工学分野に携わる人の年齢や性別の偏りを解決することが目的です。
昨今「DX人材」という言葉が生まれ、デジタル技術やデータ活用の知識をもってDXを実行していく人材の需要が高まっています。DX人材を教育するためのセミナーや講義等も盛んに実施されている中で、大学院という高度な教育機関がDX人材育成に取り組む動きは長期的な視点で必要なことであると考えます。
また東京大学においては既にメタバースを活用した取り組みも行っています。コロナ禍で人の動きに制限がかかったこともあり、2022年度の東京大学サークルの新入生歓迎オリエンテーションはメタバース空間で実施されました。自分のスマホやPCのブラウザから参加し、アバターを選んで入場します。より自由に交流ができる環境を構築することができています。
今回取り上げたDX人材不足の一手となる学部新設や、メタバースを含めたデジタル技術の活用を国立大学トップである東京大学が行うことは大きな意義があります。国内で今後DX教育を広げていくことにつながる可能性があります。東京大学はもちろん、その他の大学がどのように追随していくかにも今後注目です。
執筆者/
リビルダーズ編集部 橋爪 勝万